餃子の焼き方
浜松餃子の焼き方
<youtube動画で焼き方を解説しています※画像をクリックで別ページが開きます>
<はじめに>
お使いのフライパンの大きさやIH、ガス火などにより加減が変わりますのでご自宅に合わせて調整をお願いいたします。

お使いのフライパンの大きさやIH、ガス火などにより加減が変わりますのでご自宅に合わせて調整をお願いいたします。
<テフロンフライパン(約26cm)+ガス火>の場合
1:フライパンに油(大さじ2程度)を引きます
2:フライパンに冷凍餃子を並べ、加熱を始める(中火)で焼き目を付けます。
3:焼き目が付いたところで、水200ccをフライパンに入れ、蓋をして「中火のままで」蒸し焼きにします。 (蒸しあがりの時間の目安は約4分です。)
4:水分が蒸発してきたら蓋を取り水分を完全に蒸発させ裏面をカリッと仕上げる。フライパンにくっついている場合はヘラなどで動くようにしてください。
5:火を止める。
皿にひっくり返して取り出して完成です。
皿にひっくり返して取り出して完成です。
<ポイント>
・火を止める直前に、胡麻油を少々落とすと、良い香り付けになります。
・水分が多かった場合は4の行程でフライパンを傾けて水を捨ててください。その時餃子が流れていかないようご注意ください。
・火を止める直前に、胡麻油を少々落とすと、良い香り付けになります。
・水分が多かった場合は4の行程でフライパンを傾けて水を捨ててください。その時餃子が流れていかないようご注意ください。